WiMAX 2+契約前にサービス提供エリアの確認を
WiMAX 2+を契約する前にあなたの自宅や職場
学校などでサービスが提供されているかどうか?
しっかり確認しておくことがとっても大切なんです。
WiMAX2+はサービスが提供されていないエリアでは当然
契約してもインターネットに接続することができません。
初期契約解除制度は導入されてきましたが
契約更新月以外での解約や返品、キャンセルは基本
違約金(契約解除料)の対象となっちゃうわけですね。
ですから、あなたのお住まいや会社、学校などで
WiMAX2+のサービスが提供されているかどうか?
契約前に必ずチェックしておきましょう。
当サイトではWiMAX2+契約前の3つのポイント
この3つのポイントを掘り下げてわかりやすくまとめてみました。
WiMAX 2+サービス提供エリアピンポイント判定方法
WiMAX2+のサービス提供エリアの判定は
MVNO各社のホームページでも可能ですが
ここでは、WiMAX2+の回線を所有している
UQコミュニケーションズでのエリア判定方法を紹介します。
(近頃はUQモバイルの方がおなじみでしょうかねw)
MVNO各社はUQに回線を借り受けてサービスを提供しています。
ですので、UQでのエリア判定が各社共通だといえるわけですね。
UQコミュニケーションズホームページにアクセスします。
(クリックで日本地図が開きます)
最初にサービスエリアマップが開きますが
ここでピンポイントエリア判定をクリックしてください。
(特定の場所のサービスエリアを「○、△、×」で判定!)
1.建物種別を選択してください
2.住所を指定してください
2019年4月以降このようにバージョンアップされています。
住所指定の欄にあなたの住まいや職場、学校など
WiMAX 2+でネット接続を利用する場所の
住所を番地や号まで正確に入力して判定してみてください。
サービス提供エリア判定のポイントは住所を詳しく番地や号まで入力して確認することにあります。
WiMAX2+は電波を利用したインターネット接続ですので
建物のつくりや周囲の障害物などに影響される場合があります。
極端な言い方をすればあなたのお宅と
お隣さんで電波の届き方が異なる場合もあるんですね。
あなたのお宅の電波の状況を詳しく確認しておきましょう!
2019年4月以降表記のされ方が変わっていますが基本的には同じです。
下図のような判定結果○であれば
WiMAX2+のサービスが提供されています。
下図のような判定結果エリア外であれば
WiMAX2+のサービスがまだ提供されていません。
ですので、契約することはできませんよ。
WiMAX 2+がエリア外・・でもwifiを使いたいなら
どんなときもwifiが注目されていますよ。
NTTドコモ/au/ソフトバンクトリプルキャリア対応
場所や環境に合わせて最適な電波を掴みます。
例えば、ソフトバンクの電波が届きにくいエリアなら
auの電波を自動的につかんでネットが使えるとか
国内速度制限なし使い放題で月3,480円定額
別料金が必要ですが海外でも利用することができます。
なかには、下図のような微妙な判定結果もあります。
これでは、実際にWiMAX2+が利用できるのかどうか?
ちょっと判断が難しいですよね・・
エリア判定で○〜△や△だった場合は
UQトライワイマックスを活用しての接続テストがおすすめです
また、ピンポイントエリア判定で○の結果でも
一度、Try WiMAXで自宅の室内での接続テストがおすすめですよ。
なぜなら、WiMAX2+は電波を利用していますから
サービス提供エリア内でも、お宅の造りや周囲の環境によって
電波の受信状況が異なる場合があるからですね。
テスト済ませておくと契約時に安心できますよね!
Try WiMAXとはUQのサービスで
15日間無料で端末がレンタルできるサービスになります。
管理人も6年ほど前ですがWiMAXのころ利用しました。
あなたがWiMAX2+を契約後、快適に利用するためにも
トライワイマックスの活用を私はおすすめしていますよ。
もしくは、あなたの周りにWiMAX2+の端末をお持ちの方がいらしたらお借りしたり手伝ってもらう方法でもかまいませんよ!
2019年11月!朝晩はちょっと冷えるようになってきたかな〜
サンマの塩焼きや松茸ごはんをお腹いっぱい食べたいねw
11月人気のワイマックスプロバイダはどうなってる?
格安スマホの情報も合わせていかが
テレビやネットのニュースでも話題の格安スマホ
毎月のスマホ代が安くなるとやっぱり助かりますよね。
WiMAXと一緒に使うこともできちゃいますよ!
キャリアのスマートフォンなら安くても月6,500円くらい
でも格安スマホならその半額程度で使えるかも・・
安くなった分家族での旅行や外食を増やしてみたり
子供の教育資金や将来のために貯蓄など
新しい使い道も色々と浮かんでくるものですよね。
老後の資金は年金以外に2,000万円必要と
金融庁からアナウンスがあって騒然としましたが
もはや年金だけには頼っていられないことも事実
老後の不安をなくすためにも普段の生活の中で工夫して
その一環として格安スマホに乗り換える方も増えています。
格安スマホを取り扱うMVNOも今ではずいぶんと増えて
各社で料金や特典を競ってユーザー獲得に乗り出してきています。
ただ、たくさんありすぎて選ぶのに迷っちゃう・・
スマホ代が安くなるのは助かるけれど
私にピッタリの格安スマホってどこなんだろう?
こんな悩みが生じることも当然っていえるでしょう。
以下のサイトでは、格安スマホの基礎から
人気のMVNOや最新の端末情報などをまとめています。
WiMAX2+の情報と合わせて
格安スマホに関心をお持ちのあなたは
ぜひ、暇な時にでものぞいてくださいね〜!